運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

お尋ねの弗素について、食品安全委員会は、厚生労働大臣より、清涼飲料水中の弗素規格基準改正に係る食品健康影響評価の要請を受け、平成二十四年十二月に、人が一生涯にわたって毎日摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される一日当たり摂取量である耐容一日摂取量を〇・〇五ミリグラムパー・キログラム体重パー・日と設定し、厚生労働省に答申しております。  

小川良介

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

まず、有機弗素化合物PFOS等につきましては、基準等を設定する際に基本となる耐容一日摂取量すなわち、人が継続的に摂取した際の健康影響を生じない限度量、これがWHO等国際機関においていまだに確定していないため、要調査項目に位置づけており、情報知見収集を鋭意行っているところでございます。  

城内実

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

今お答えしたとおり、環境基準項目、その下に要監視項目、要調査項目とございますけれども、いずれにしましても、繰り返しになりますけれども、WHO等国際機関においていまだ先ほど申しました耐容一日摂取量について確定しておりませんので、現時点では要調査項目として位置づけながら、情報知見収集を鋭意行いつつ、その後についてはまた検討していきたいというふうに考えております。

城内実

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

これまで、防衛省環境省共に、PFOS及びPFOAWHO等国際機関による耐容一日摂取量が確定していないため、日本における基準値が設定されていないとしてきました。また、防衛省は、衆議院での質疑におきまして、PFOSPFOAが河川や地下水から検出されたからといって直ちに人の健康や生活環境に係る被害等環境保全上の支障があると判断できないと答弁しております。  

糸数慶子

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

このうち、科学的知見については、PFOS及びPFOAに関し、基準等を設定する際に基本となる耐容一日摂取量すなわち人が継続的に摂取した際の健康影響が生じない限度量WHO等国際機関において確定しておらず、また、環境省測定している国内水環境中の検出状況についても増加傾向ではないと承知しております。

上田康治

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

PFOS及びPFOAにつきましては、WHO等国際機関において耐容一日摂取量が、TDIでございますが、確定していないということと、国内水環境中での検出状況についても増加傾向ではないということでございます。  また、PFOSについては、既に第一種特定化学物質に指定をされているということで、製造、輸入が原則禁止となっております。  

田中聡志

2003-05-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

森ゆうこ君 今ほど大丈夫だというふうなお話があったんですけれども、TDI耐容一日摂取量、厚生労働省がおっしゃった数値は四ですね。これはWHOが決めた最大許容値ですね、今のところ。究極的な目標値は実は一なんですね。四倍の差があるわけです。本来であれば、一に近づくように努力すべきであると思っております。  

森ゆうこ

2002-05-21 第154回国会 参議院 環境委員会 第13号

政府参考人宮島彰君) 厚生労働省といたしましては、これまで子供などの抵抗性の弱い方々視点を置いた化学物質安全性評価を行ってまいりまして、これに基づき、ダイオキシン類耐容一日摂取量や、あるいはシックハウス対策において十三の物質室内化学物質濃度指針値などを策定してまいりました。今後とも、こういったものを順次策定してまいりたいというふうに思っております。  

宮島彰

2002-04-18 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府参考人木下寛之君) 現在の耐容一日摂取量、TDI四ピコグラムは、御質問のとおり、厚生労働省なり環境省審議会の中で決定されたというふうなところでございます。  確かにいろいろな数値挙がっておりますけれども、人の食生活につきましては相当ばらつきがある、あるいは魚介類ダイオキシン濃度につきましては、同一魚種あるいは同一地域でもばらつきがあるというふうに考えております。

木下寛之

2001-06-05 第151回国会 参議院 環境委員会 第13号

まず一つは、コプラナPCBについてはダイオキシン類特別対策法できちっとダイオキシン耐容一日摂取量として、今先生おっしゃいましたように、体重一キログラム・四ピコというふうに定めておりまして、今回の法律との絡みでいきますと、PCB中のコプラナPCB毒性に注目した規制が既にダイオキシン類特別対策措置法について行われているというふうなものを踏まえていますから、既存の法と今回の法と相まってPCBを安全にきちっと

風間昶

2001-05-24 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

指摘の血液、母乳、食品ダイオキシン類測定につきましては、法律的な規制基準は現在定められていないものの、厚生労働省におきましては、耐容一日摂取量現在一日体重当たり四ピコグラムとなっているわけなんですが、こういった耐容一日摂取量検討及び正確な健康影響評価を行う観点から厳密な測定が必要と認識しております。

鶴田康則

2001-03-27 第151回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人宮島彰君) 今、先生御指摘のいわゆる小児や老人など感受性の高い方々視点を置いた安全性評価と、それに基づく規制基準の設定ということについては、まずダイオキシンにつきましては、耐容一日摂取量を設定する際に、毒性試験におきまして最も感受性の高い胎児期の暴露による影響を使用しております。

宮島彰

2000-11-02 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人中須勇雄君) ただいま御指摘がございました魚介類を含む食品あるいは大気等から私どもが一日に摂取するダイオキシン類、これは御承知のとおり耐容一日摂取量、TDIと言われておりますが、あの範囲内に現在あるということで、現在の平均的な食生活においてはダイオキシン類摂取ということが直ちに健康に悪影響を及ぼすことはない、こういうことが現状でございます。

中須勇雄

2000-08-29 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

これに対して、昨年度見直しを行った耐容一日摂取量は四・〇ピコグラムであり、耐容、つまり受け入れられる限度が四・〇ピコグラムであり、通常は調査結果の平均値はこれを下回るものであるということで、偏りのない食生活を維持することによって四・〇ピコグラムを上回って摂取することは考えられないというふうに今は考えております。  

津島雄二

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

この主な理由といたしましては、ダイオキシン類の人への影響につきましては、食品を介してのダイオキシン類の総摂取量耐容一日摂取量いわゆるTDIでございますが、これと比較することによりまして判断することが適切であるというふうに考えまして、厚生省で平成八年度からトータルダイエット調査に切りかえた、こういうことでございます。  

西本至

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

政府参考人西本至君) 先ほどの御答弁とちょっと重複するようになって恐縮でございますが、まず魚介類でございますけれども、食品全体から摂取するダイオキシン類の総量を把握して耐容一日摂取量いわゆるTDIと比較して検討するというべきものでございますが、例えば平成十年度のトータルダイエット調査によりますと、食品を通じてのダイオキシン類の一日摂取量は約一日体重キログラムあたり二・〇ピコグラム、こういうふうになってございます

西本至

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

どういう点が問題かというと、アプリオリに、無前提で〇・二とかというのが出てくるわけじゃなくて、カドミウムの一日当たり摂取量、これがどの程度なら許容されるのかという、この種の専門用語耐容一日摂取量という概念がございまして、一日にどれだけ以上入ると危ないか、こういうことがまず前提として必要なわけでございます。

高木賢

2000-02-25 第147回国会 衆議院 環境委員会 第2号

この数値は、生涯とり続けましても健康に影響がないと考えられるダイオキシン類のいわゆる耐容一日摂取量四ピコグラムでございまして、これを現在は下回っておるということであります。  現状ダイオキシン摂取レベルでは健康影響が生じることは考えにくいということでございますので、個別の食品につきましてダイオキシン基準を設定していくということは、現在考えておらないということでございます。

西本至